今日で20日間プレイしていたようなので、そこまでガッツリはやっていないけど、面白いところを紹介してみようと思います( ^ω^ )ノ

まず、基本プレイスタイルは無課金です。でも十分以上に楽しめると断言できます。
楽しめる要因1 無課金でもガチャを回せる!
どうやって回すのか、もちろんガチャをするためには課金コインが必要になるわけですが、この逆転オセロニアにはログインボーナスが日に3回(朝、昼、夜)もらうことができて、ここの中にコイン(星のかけら)が入手できるチャンスが含まれています。
またデーリーミッションが日に5つ用意されており、それらの条件を満たすだけで星のかけらが各1個(計5個)がもらえる訳です。

この星のかけらは課金単価にして120円の価値があり、ガチャを1回するのに通常5個必要になります(11連ガチャ時は50個)

つまり、毎日ログインしてデーリーミッションをクリアしていれば、必ずガチャができるようになる訳ですよ( ´ ▽ ` )
さらにさらに、クエスト(シナリオモード的なやつ)にもお得な秘密があって、すべてのステージに初回クリア特典(一発クリアボーナス)が付いています。一発クリアってなんぞ?ってなると思いますが、単純にノーコンテニュでクリアすればOKなんで、とても簡単にできます(๑╹ω╹๑ ) ステージをドンドンクリアしていくと、クエストクリアでもレアで強い駒が手に入ることもあるんですよ!
ここまでやれば、十分にガチャして強い駒がゲットできてるはず。
楽しめる要因2 オセロ+カードゲームの要素
知的なデッキ構築と、それを使用した戦略的対戦方法が独特。タイトルの通りで大逆転もできちゃうところがすごい!
1デッキ 16駒を使用していて、自身のレベルに応じて使用できるコストが決まってる(S駒20コスト A駒10コスト B、C駒5コスト) つまり強い駒をたくさん持っていてもレベルが低いとデッキを構築できない。
属性が3種類(神、魔、龍)あって、それぞれに得意な戦型がある
神: 回復系ユニットが多く、駒の体力が優れているため、後半戦の伸びがある
魔: トラップ・継続ダメージ(毒)ユニットが多く、前半からじわじわ攻める
龍: 攻撃強化系ユニットが多く、一発の火力が非常に高い分、体力が少ない
となっているが、種族は関係なくデッキは好きに組み合わせて作ることができる

ただし、スキルの発動条件によっては、効果を得れなくなるものも多いため、デッキ構築時にしっかり能力を把握しておかなくてはいけない。
楽しめる要因3 基本対戦は対人戦てあること
最近増えつつある、対人型の対戦ゲームでも珍しい感じがするのですが、オセロのルールも含まれているため、定石と自身のデッキコンセプト及び対戦相手のデッキを考えて読み合いができるので、腰を据えて楽しめると感じました。
そりゃ負けたら悔しいけど、ああ!今のはミスった!っとか、対戦中にスタンプでのやり取りなんかもあって、盛り上がれますw
強い駒を持ってるだけでは勝てないのも事実です。その駒の特性を活かした戦術なんかも必要になるので、その点も駆け引きが楽しめます( ´ ▽ ` )
おまけ要素として、ダウンロードしてすぐは、初期の駒しかないけど誰でも対戦では、すでに用意されている強い駒のデッキを借りて対戦することもできます。友人どうしての対戦では特に重宝する要素になっていて、よく考えてあるなって感心いたしましたよ(*´ω`*) 最初は何度も、お試しデッキで楽しみましたw
とま、こんな感じですかね。今は、1周年イベントやらが盛りだくさんで、これから始めるにしてもいいチャンスかもですね( ^ω^ )
いつか知ってる方々とも対戦してみたいものです( ´ ▽ ` )
そんでは、またね(๑╹ω╹๑ )ノ
コメントを残す