どうも、ぶんぶく肥えたルカコです( *´艸`)
思い返せばハタチの頃、体重は60キロだったんですが、30歳になった時には64キロ。
チョット油が乗っただけだったけど、その後32歳で幸せの絶頂をむかえて68キロとなり
幸せも終わり、気が付けば自堕落になった自分は、33歳には72キロまで太っていた。
気持ちが沈んでいた私に気遣い、毎日のように外食に連れ出してくれた友人は、なぜか痩せているっていうねw

そんな私も、34歳になろうという年だ。さすがに健康診断でメタボって診断されるのは辛い。
というよりも、このまま自堕落に生きれば、未来はないような気がしてならない。
あと数年もすれば、「ちび」「デブ」「ハゲ」の三倍満!
適当に悪いとこ乗せれば、数え役満だな。もう死ねるレベルだなorz
だから、本気でやせようと思った!!
日々の積み重ねがキサマを重くする!

わかっちゃいるけど、自堕落な生活は抜け出すのが容易ではない!
人間ってやつは、楽な方に向かう傾向が非常に強い生き物だとつくづく思う。
だからこそ、まず基本に立ち直る!
自問自答
「あなたの成果を止めているものは何ですか?」
ここでの成果は、達成したい目標であったり願望となるもの。
痩せたい以上に、めっちゃ食べてる。
運動しない、休みの日は引きこもって食っちゃ寝してる。

う~む、まずは暴食が主に直すべき課題か、、、
問題点を見つけ、出来ることからやってみる!
で、まず考えたのがファスティング!
ファスティング:食わなきゃ痩せるのは道理か?
ファスティングとは、英語で「断食」のことです!
ただ食事をしないだけでは、痩せるどころか栄養不足も兼ね合い、体調を崩してしまうことになる(/ _ ; )
大切なのは、野菜や果物でできたジュースを飲んで必要最低限のカロリーは摂取すること!
特に飲まれているのが、酵素ドリンクと言われるスーパーフード!
「酵素」には、消化活動を行う消化酵素と、免疫力・自然治癒力を高め、有害物質を解毒・排出する代謝酵素があり
断食で消化酵素の分泌を減らし、代謝酵素の働きを優先させて体の自然治癒力を高め健康的になる!
仕事をしている以上、毎日断食できるわけではないので、日曜日は食事をしない日と決めて取り組んで見た。
同時に、毎日の暴食も控えるべく、食事は腹7分を意識的に気をつける!
3月中旬から開始して、1ヶ月で70キロまで減少!

食生活が整えられて、気持ち健康的になった気がする!
楽して痩せようってのも、なかなかに難しいのだろうな、そろそろ重い腰をあげるか、、、
今日だけ頑張る、今日から頑張る!

ジョギングを始めたんだが、5キロも走れば翌日には筋肉痛( ;∀;)
筋肉痛になったら翌日休んで、また次の日は走る!
一日休んだ後、今日はやりたくない!走りたくない!
もう疲れた!!って何度も何度も心が折れかけたけど、今日だけは頑張るって決めてやる!

色々と楽曲を変えて走ったなー。
→マキシマムザホルモン
18歳の頃からハマって聴いてる、初めて行ったライブは耳嚙るツアーで200人程度のライブだったな。
2回目もクラブブリッジであった200人程度のライブだったっけな(*´ω`*)懐かしい
→エミネム
日本語の歌詞を聞いてるのも飽きたので、路線変更してみた
→メタリカ
ボーボー言ってるの聴きたくなって、一瞬だけ寄り道したけど
これ聴いて走ると、やたらと疲れる( ;∀;)
魂が持っていかれてるのかしら、、、
→ Pay money To my Pain
で結局は日本人に戻ってくるというねw
どういう訳か、ジョギング(自分のペース)にしっくり合う!
そして、疲れてきたところに喝を入れるかのようなヴォーーーー!
やはり、はじめの一歩で始めり、はじめの一歩で終わる!
※アニメ「はじめの一歩」の挿入歌になってて、そこで知ったのがきっかけになった。何とも懐かしい(´ω`)
4月から休み休み始めたジョギングだったが、5月の終わりごろには筋肉痛にならなくなっていた!
そして体重が!! 66キロ!!
始めてから3ヶ月で6キロ減量に成功です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しかし、ここから落ちない!
いくらも走れるようになってきて、6月は毎日10キロ走破!
お分かりだろうか、体に変化が始まっていたのだ。
ダイエットを開始して3〜4ヶ月で体は作り変えられる
脂肪を燃焼しやすい体に変化し始めると同時に、筋肉が付き始める
良いことでもあるのだが、筋肉は脂肪より重い性質があり、ここら辺からは体重がすごぶる落ちにくい。
もとより、体重をいくつにしようと目標を持っていた訳でもないのでそれは良いのだが
お腹わまりは以前よりも細くなったのは確かだ!
そして7月がやってきた。現在の体重は64キロ!!
4ヶ月で8キロの減量に成功です(*´ω`*)
あとは、健康的な生活を維持していけば、勝手に贅肉は落ちていきそうです!
毎日やるのは難しい、だから今日だけ頑張るから始めてみよう!!
